あっちへゴロゴロ、こっちへゴツン!
7月12日。発観測しました。ハィ、ひびくんの『寝返り』。彼、5か月。
最近では腹ばいにしておくと、おしりを持ち上げ、前へ前へ。いきなり色々な事ができるようになってきたね。早くハイハイできるようになるといいなぁ〜と思う母。彼の布団まわりにクッションやら枕をいっぱい並べだしました。
すぐに布団から出ていっちゃうわ、母が寝やすいように・・・と思って腹ばいにしておくも、すぐに自分でゴロンッ!と仰向けになってギャァギャァ泣いとります。。。せっかく気ぃつこぅとるのにぃ。。。
まだ腹ばいから仰向けになれても、仰向けから腹ばいにはなれない模様です。
そして問題は、お昼寝中、にぃちゃんとふたりで眠ると、とんでもなく寝相のスバラシイ(=悪い、とも言います)にぃちゃんとごっつんこすることです。先程は扇風機の台座の上に転がっていってしまって、ヒェ〜ヒェ〜言ぅとりましたわぁ。。。大人用の布団3枚分あるところに二人寝かせているんですけれどねぇ・・・。
寝相の良い母にはこの兄弟達の寝世界、理解不能な世界デス。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 子どもの出来(2017.04.24)
- 「夕食」記念日(2015.09.16)
- ・・・生きてた!?(2015.09.05)
- 死んだフリ(2015.08.12)
- 子どもが見ても大変だと思う光景(2015.08.07)
コメント
幼児期の寝世界ほんと驚きです・・。
寝相の悪さではうちも負けてませんよ^^布団三枚敷いて川の字スタイルですが、パパを飛び越して端っこの壁に激突してたり、真ん中に戻しても、あっち行ったり、こっち行ったり。とにかくじっとしてはいません・・。あれだけ動いてても熟睡してるってのが不思議です。
投稿: yutapapa | 2004.07.19 14:08
こんなにゴロゴロしていても、大きくなってくると動きっておさまってくるものなんですか???うちも川の字スタイルなんですけれど、最近エアコンを弱めにかけたまま寝たりしていますが、それでも寝苦しいのも手伝ってかホント、ビックリするような動きようなんです。おかげで右にいっつん、左にひびをはべらせ寝ている私は、夜中の授乳やらなにやらで起きるのもあるんですが、なんだか最近ちぃとも眠った気がしません・・・今はこれが悩みです。あれだけ動いていても子供たちはちゃんと熟睡できているものなんでしょうか。。。ぜひ保育士さんのこのくらいの子供の一般論、お聞かせ頂けると嬉しいです☆
※yutapapaさんのまねっこしてコメントのライター名、“To・・・”を使わせてください♪コレ、わかりやすくっていいですもんね☆
投稿: うっし〜to yutapapa | 2004.07.20 10:41
子どもの寝相って、どこも皆同じみたいですよ^^
首がすわりだし、寝返りとか出来るようになると、子どもの天下ですね。
うちの子は、ハイハイし始めた頃の寝相が痛かった。壁にぶつかってましたよ。怪我の無いように配慮した布団の敷き方とかは考えました^^・・。
あと、一般的には首の据わり始めのうつぶせ寝の危険性とかいうのがあるので、ひびちゃんくらいのしっかりした首のすわりならもう心配要らないかもしれないですが、月齢で考えるとまだ固めの布団がよいのかな・・
私の施設はもう少し年齢層高いので、寝相はうちの子で初体験でびっくりしました。子育てはホント新米パパで頼りないんです。
本を片手にあーだこーだ言ってうちの奥さんに叱られてるので、僕の意見はあまり参考になりそうにないですが・・^^
投稿: yutapapa | 2004.07.24 21:40
寝相、うち、二人ともスゴイです。。。
小さいとみんなこんなで普通なんですね。・・・っていうか、そう思っておこうっと(笑)。
私は最近あまり育児書のたぐいを読まなくなってしまいました。なんだか心配事が増えそうな気がして(笑)。子供たちだけ見ています☆
うちのひびはもうしょっちゅううつぶせ寝デス。このほうが落ち着くようで。いっつんも自分から進んでうつぶせ寝の子なので、兄弟でこれは一緒なのかも?!と思っています。うちも硬めの布団です。
投稿: うっし〜to yutapapa | 2004.07.25 22:32